
![]() |
GN-0324 VME VGP BOAR (FLASH ROM無し) J0無し | |
| 製造終了 | ||
| 任意の機能付サブボードを2枚実装出来、FPGA(ザイリンクス)のファームウェアにより、サブボードに合わせた入出力が出来るようになります。 |
![]() |
GNV250 VME GPIO UNIT (FLASH ROM有) | |
| 製造終了 | ||
| 任意の機能付サブボードを2枚実装出来、FPGA(ザイリンクス)のファームウェアにより、サブボードに合わせた入出力が出来るようになります。 |
![]() |
GNV251 GNV-251 VME GPIO UNIT (FLASH ROM付 JO設定有) | |
| 製造終了 | ||
| 任意の機能付サブボードを2枚実装出来、FPGA(ザイリンクス)のファームウェアにより、サブボードに合わせた入出力が出来るようになります。 |
![]() |
GNV-252 VME GPIO UNIT (XC6SLX) メインFPGA変更版 | |
| 製造可 | ||
| 任意の機能付サブボードを2枚実装出来、FPGA(ザイリンクス)のファームウェアにより、サブボードに合わせた入出力が出来るようになります。 |
![]() |
GNV-260 VME SUB UNIT (NIM) | |
| 製造可 | ||
| このユニットはNIM 規格信号の入出力に対応しております。 |
![]() |
GNV270 VME SUB UNIT (LVDS/ECL) | |
| 製造可 | ||
| このユニットはLVDS ,PECL 規格 2 種類の信号の入力に対応しております |
![]() |
GNV390 VME SUB UNIT (ADC/DAC) | |
| 製造終了 | ||
| アナログパルスの最大波高を測定して、その値をデジタル数値に変換し、GP-IO 本体へ送られます。アナログ入力信号の電圧レベルをADC 入力レンジに合わせるために、入力部にπ型アッテネータ部を設けています。(規定値9.5dB) |
![]() |
GNV400 VME SUB UNIT (2CH-DAC) | |
| 製造可 | ||
| 。GP-IO で設定された波形データが、DAC(デジタル−アナログ変換器)によりアナログ電圧に変換されてフロントから出力されます。 |
![]() |
GNV-410 VME SUB UNIT (32CH-LVDS OUT) | |
| 製造可 | ||
| 4 ピンコネクター×2 を使った32ch 低電圧差動出力(LVDS) モジュールで各々の信号はGP-IO で設定されたデータが出力されます |
| GNV420 VME SUB UNIT (LED) | ||
| 製造可 | ||
| 48 のLED を使ってデータなどの入出力に合わせ表示をします。各々のLED はGP-IO からのTTL 信号により発光しデータの確認が出来ます |
![]() |
GNV430 VME SUB UNIT (OPTO-T) | |
| 製造可 | ||
| TX とRX が一体になったSC コネクター専用光データ転送ボードです。 |
![]() |
GNV460 VME SUB UNIT (32TTL IN/OUT) | |
| 製造可 | ||
| このユニットはTTL(LVTTL)規格信号の入出力に対応しております |
![]() |
GNV480 VME SUB UNIT (17LVDS IN/OUT) | |
| 製造可 | ||
| このユニットは LVDS 規格信号の入出力に対応しております またCLOCK信号も専用にピンを設定しておりますので タイミング系のボード、ボード間通信用として使用できます |
![]() |
GNV490 VME SUB UNIT (RM) | |
| 製造可 | ||
| MTM(Master Trigger Module)からのトリガー信号を受信するためのモジュールです |
| GNV500 VME GPIO 128TRG UNIT | ||
| 製造終了 | ||
| フロントパネルには4 つのLEMO 型コネクターを備えNIM 信号での入出力が可能です。 |